【目次】
①コロナ禍だし、暇な時間でお金を増やす!
最近というよりもはや定着したコロナにより、趣味の旅行がいけなくなりました。
さて、暇な時間をいかに過ごすかと考えたところ、旅行を減らしたことでお金が溜まっていたことに気がつきました。
なので、このまま何かしらでお金を増やせれば貯金が貯まるのでは?と思って行動して数ヶ月...
結構順調にお小遣いが溜まってきたので、備忘録がてら以下にまとめてみました。
②方法は?
A.メルカリ・ヤフオク・ラクマでいらないものを売る
一番リスクなくお金になる上、クローゼットに余裕が生まれるのでまずはこれがおすすめです。
家にあるいらないものを売ったところ、現時点で15万円ほどになりました。
売れないだろうなと思って出品してみると、意外にも値がついて面白かったです。
これまで出品したものは、使わなくなったアウトドア用品やバッグ、靴や本、ゲームやエアロバイクなど...
大きいものから小さいものまで意外と何でも売れました。
高く売るためにどのサイトを使うか、メルカリ・ヤフオク・ラクマの使い分けは以下を参照!
どのサイトを使うか?
まずは売りたい商品を3サイトで検索をかけてみましょう。
商品名を検索→既に購入されている値段をチェック→3サイトで一番高いところで出品です。
さらに凝るのならば、以下をチェックします。
・同じ商品が今いくつ出品されているか?
→ライバルが多いほど安く出品する必要あり
・売買成立は最近か?
→ずっと成立していないとなかなか売れない?
などチェックすると良いです。
そんなのやってられないよという方は以下のサイトの特徴を踏まえてひとつだけに出品しておくのも良いでしょう。
メルカリ
とにかく買い手が多いのはここです!人が多くて出品すれば売れる率が高いです。
上記の理由より、価格設定も強気でいけたりします。
デメリットは以下の通り。
・オークションのような値上げ形式ではないので、出品価格よりももっと高い値段で売れる可能性あり。
・値下げ交渉などのやり取りが手間。
・メルカリでは送料込みの価格設定が主流なので計算が面倒な点です。
ヤフオク
アプリの出品機能が充実している、交渉が楽、送料計算も楽ととにかく手間要らずな点から私は一番好きです。
特にメルカリと違って、出品してしまえば購入スキームが確立されているので最悪落札者と話さずに売れる点が良いです。
(価格交渉もできますが今まで一回もされたことがなのも楽なポイント。オークション形式だからか?)
ヤフオクは送料別の価格設定が主流なのも特徴です。
デメリットは以下の通り
・取引数は少なくないが、メルカリに劣る。よってなかなか売れなかったり、価格もすごく高くなりにくい。
・送料は別だが、事前に計算して載せておく必要がある。
・エアロバイクや家具などの大きなものを配送処理かけるには有料会員になる必要がある。
(ヤマトらくらく家財便などを使う場合。ただ、1ヶ月無料期間等を使えば有料期間を回避できる。)
ラクマ
取引手数料がとにかく安い!(3.5%とメルカリ・ヤフオクの10%と比べ物にならないほど安い!)
あとは、買い手に対して落札価格が安くなるクーポンがよくつくので、その期間売れやすくなったりします。
(なので、むしろ買いたいものがある人はここを見てからの方が良いかも。)
デメリットは以下の通り。
・とにかく取引量が少ない!買い手が上2社に比べて本当に少ない。なかなか売れないかも。
もうこれが圧倒的にデメリット。むしろ他は文句ないです。
楽天にあるまじきUIの使いやすさがあり(失礼) 、手数料も安いのでもっと流行って欲しいです。
以上が主要3社の比較でした。
他にも駿河屋とかまんだらけとかの買取業社を使うのもありですが、手間は切らない分買い叩かれたりするのでケースバイケースですね。
出品するまで写真を撮らなくてはならなかったりどうしても腰が重いのですが、暇ならやってみる価値ありです。
最近はコンビニからも配達できますし、ヤマトならpudoステーションなるもの使えばロッカーに入れるだけで配達してくれますし、配送処理はかなり楽になりました。
家に物が増えすぎて、小言を言われる方にはもってこいではないでしょうか。(私がそうでした。笑)
B.株
調べ物が好きだったのが転じてお小遣いも稼げる趣味として定着。リスクあるのがデメリットか。
私の場合は旅行が趣味だったのが出来なくなり、インドアな趣味を作る必要がありました。
たまたま知り合いがやっていたこともあり株を始めましたが、性に合っていてしかもお小遣いも稼げて良いことづくしです。
(たまにうまくいかなくてストレス貯めがちですが、まあそこはご愛嬌で...笑)
個別株で楽しくやっていますが、正直ハードル高いと思います。
そういう方はインデックスなどでざっくばらんに買ってもらえるものや、積み立てNISAなどから入るのも良いと思います。
ネットから証券会社が開設できてかなり楽(5分くらいで手続き完了する) なので、取り敢えず開設してから勉強するのも良いと思います。
ちなみに以下に紹介するFXと違い、休日・祝日・夜は基本的にお休みなので、その間ゆっくり休めるのも良い点だと考えています。
(調べ物をやり始めるとそんなことはないのですが、まあそこは置いといて...笑)
C.FX
まだ始めていないが、株と同じく結構面白そう。デメリットは同じくリスクがあることか。
現在検証中なのがFXです。
株と違って夜でも取引ができるので、日中の仕事が終わって一段落ついた夜などにもできることが特徴です。
(個人的には休み期間がないと休まらない気がするのですが、相性が関係してくるのでなんともですね。やってみてから文句言おうと思います。笑)
③終わりに
何かと思いつきでずらずら書きましたが、暇な時間にもお金にできる趣味は沢山ありますので、ご自身に合ったものを調べてやってみてください。
最初は腰が重いのですが、そこさえクリアすれば何とかなりましたので、暇つぶしと思ってやってみるのが良いでしょう。
上記以外にも、手芸が得意な方はそれを売ってみたり、YouTuberなども良いでしょう。
私もそうですが、今後も探して行って体に合うものを見つけていきたいです。
当サイトでは、サービスや食べ物の紹介や、旅行先のオススメなどを配信しているので、今後もご覧になっていただけると幸いです。
Twitterでは、お出かけスポットやグルメ情報を写真多めで紹介しているので、是非ご覧ください!
下のボタンをクリックするとフォローできます!
(出てこない方は@takanotume08で検索お願いします。)
オススメの格安SIMはUQモバイルで決まり!【通信速度不満なし!月額1980円で年間5万円節約】(こちらをクリック)
楽天ふるさと納税やってみた感想!2千円で2万円以上の商品が貰えるってマジ?【初心者向け手順も紹介】(こちらをクリック)